ダイエットとといえば、「食事制限」という四字熟語が浮かびますよね?
しかし、現代女性のみなさま、残念ながら、その栄養不足の体では少量の食事ですら体が過剰に栄養を吸収しようと躍起になっているのです!
今や、現代女性の偏った食事は
「戦中の飢餓児と同レベル」
とまで言われています!
これでは食事量をいくら制限したって体重に変化がありません。
体は貴方が食べることを抑えれば抑えるほど、ありったけの食事でカロリーを吸収していくんですから…。
では具体的にどの栄養が不足しているのか、ご紹介していきます!
鉄
貧血の多い女性はわかり切ったことかもしれませんが、鉄不足は万病のもとですよね。
鉄を摂取することにより
- 赤血球をマッチョにする。赤血球が強くなると重い酸素を軽々運んでくれる!
- 酸素を運ぶ量が多くなると体内を燃やす材料が増える→痩せる!
この構造ができあがります!上記が鉄とダイエットの大きな要因です。
また、以下の症状が出てる方は鉄不足かも?
- 立ち眩み・めまいがする
- 疲れやすい
- 肩こり、腰痛がなおりにくい
- 顔色が悪い
- 爪が割れやすい
- 下腹がポッコリ出てる
こちらも要チェックです。
女性は毎月月経があるため、ほぼ全員が鉄不足と言われています。
是非積極的に鉄分を摂取しましょう!
鉄分の多い食材は
- レバー
- 大豆
- 魚
- 肉
なので、積極的にとっていきましょう!これらの食べ物は鉄分以外の栄養も豊富のため、ダイエットにも最適な食べ物です。
ビタミンB群
ビタミンB群は、体内のエネルギーを作り出すサポートをします。
さらにはアルコール分解のお手伝いもしてくれるので、お酒を飲む方は不足しがち。
他にも、以下の症状が気になる方はいませんか?
- 慢性疲労
- 集中力がなくなる
- 抑うつ
- 口内炎
- 脂肪がたまりやすい
- 皮膚炎
上記の症状が出ている方は食事で改善できるかもしれません!
ビタミンB群を多く含む食材は鉄分も多く含んでいるので、以下の食材を積極的にとって、体を活性化させましょう!
- 穀類の胚芽
- レバー
- 卵
- 豆
- 葉野菜
カルシウム
カルシウムは聞いてわからない人があまりいませんし、不足しているとは思えなさそうですよね。でも、食事制限のダイエットをしている方にとって乳製品はカロリーが多いといって敬遠しがち。しかし、カルシウムは骨を丈夫にし、筋肉に働きを支えるという日常生活に欠かせない栄養なので、摂取すべき栄養なんです!
カルシウムが豊富な食品といえば、
- 乳製品
- 葉野菜
- 小魚
です。
ただ、やはりカロリーが気になる所なのでサプリで摂取することもおすすめです!
亜鉛
亜鉛といえば、あまりピンとこない栄養ですよね。
私も亜鉛の多い食材といえば?と聞かれても即答ができません…。わからないからこそ、どの食材を摂取すればいいのかわからないので、不足していそうですね。
亜鉛が不足していると、新陳代謝が悪くなったり、たんぱく質を上手に合成することができなくなります。免疫力も上げてくれるので、季節の変わり目に負けない体を作ってくれます。
亜鉛の多い食材といえば、
- レバー
- うなぎ
- カキ
- 大豆
などです!
ここまで、鉄、ビタミンB群、亜鉛が多く含まれる食材としてレバーが登場しています。
レバーは是非積極的に食べたい食材です!
独特な臭みがあるから苦手!という方もいらっしゃいますが、下ごしらえの時に白いヒモのような筋を取ってから黒い血の塊を取り除けば臭みの元を取ったも同然です。
あとは冷たい牛乳に20~30分ひたしおくだけで臭みはゼロに近づきます!牛乳は勿体ないという方は、冷めた出がらしの緑茶に浸しましょう。カテキンの力で臭みがとれますよ!
サプリも活用する

なかなか不足しがちな栄養を手軽に補充する方法として、サプリを積極的に取り入れることも考えましょう。特にカルシウムを多く含む食材はカロリーが高めなので、あえて摂取しない方もいると思います。
そこで骨をスカスカにして体を疲れやすくするよりも、サプリで栄養を補充してもっと痩せやすい体をつくりましょう!カルシウムに関するサプリは種類も豊富なので、コスパや、カルシウムのほかに何の栄養を補填できるのかを比べて買うことをお勧めします!
健康的な食生活に戻して、代謝をあげ、体の中からメラメラ燃える痩せやすい体づくりを目指しましょう!
まとめ
- 鉄、ビタミンB群、カルシウム、亜鉛を積極的にとる
- レバーと大豆をよく食べる
- サプリで余計なカロリーをカットする
コメントを残す